NEWS
2022-05-24
塩害を受けた屋根(板金部さび)をエコグラーニに葺き替え工事
築26年、13年前に素敵な中古ご購入されて、横須賀市で塩害の影響を受け、屋根の板金が棟板金がかなり錆び、屋根材の塗膜がなくなり、防水能力が低下している状況でした。屋根は、築26年簡の紫外線、雨、風をもろに受ける場所で、塩害の影響もあり屋根は、かなり劣化してました。解体後、棟の下地木材は、傷んでましたが、その下のライナールーフ(超高耐久の防水シート)が、しっかり保護としておりましたので、野地板までの腐食はみられませんでした。その場合は、野地板の確認後、上から、裏面不織布付きの高耐久アスファルトルーフィング(タジマEX+)を十分に重ねをとって張ります。屋根材はメーカー30年保証の自然石粒セラミックコーティングのジンカリウム鋼板製の屋根材エコグラーニに葺き替え工事させて頂きました。
石粒の蓄熱効果で、雪止めは不要、棟にも石粒が付いているのでの屋根材で、塩害でさびるも心配が、ほぼ無くなるというメリットがあります。弊社では、棟板金等も自然石粒(御影石・玄武岩)セラミックコーティング仕様を標準仕様にしております。また、ジンカリウム鋼板は、切断部を被膜層(亜鉛とアルミ)が自己修復する機能があります。
外壁は、素敵なレンガタイルで塗装不要でしたので、軒天(水性)、雨樋、破風板、水切り、シャッターボックス、換気フード他板金類等は、錆止めの上から弱溶剤(油性)のラジカル制御型の塗料で、撥水、防水効果を高めました。
今後は、長期的にメンテナンスフリーの安心で素敵なお住まいになりました。
レンガタイルの外観と屋根がステキにマッチしてますね
これからも大切なお住まいを見守っていきます
2022-02-12
屋根ノンアスベスト(ニチハ パミール)からエコグラーニへ葺き替え工事・外壁塗装工事
横浜市青葉区、築21年、施工前は、
屋根カラーベスト(ニチハのパミール)、外壁は窯業系サイディングでした。
ノンアスベスト屋根材(パミール)は、塗膜がなくなり、先端がミルフィーユ状に層間剥離を起こし、耐久性がなくなっている状況でした。釘も錆び、雨水が浸透した屋根材には、塗装もカバー工法もおススメできません。
その理由としては、雨水が浸透した屋根材を上から封じ込めるカバー工法ですと、内部結露が発生し、野地板にも悪影響が出て、天井裏に結露染みが発生する可能性があり、
又、屋根が非常に重くなり、建物の上部が振られ、耐震上もよくないからです。
大切なお住まいの長寿命化を考え、プロの目線と長年の経験で、現状の屋根の状況にあった適切な工事工法をご提案させていただいております。長期に渡り、メンテナンスフリーで、結果、後々の修繕費の節約と大きな安心感につながります
屋根は、人気のメーカー30年保証のエコグラーニ(色:カフェ)に葺き替え工事させて頂きました。
ジンカリウム鋼板に自然石粒(御影石・玄武岩)が釉薬でセラミックコーティングされており、断熱効果、耐震性能に優れ、色あせに強く、高耐久、高性能で、今後は塗装不要の屋根材です。石の持つ蓄熱効果で、雪止めも不要の屋根材です。
また、棟下地・壁下地は、腐食に強い樹脂製建材を標準仕様にしております
サイディングは、高耐久のシーリングでメインの目地を打ち替え、塗装は、シリコン塗料にラジカル制御したフッ素に迫る高耐候性の関西ペイントのアレスダイナミックTOP(色:KP-336人気のなピンク系のベージュ)、その他、付帯部も弱溶剤シリコンでローラーで3回塗りし、家全体の防水性能を高めることができました。
ベランダは、過去に防水工事されておりましたので、今回は、東日本塗料のAUコートのFRPトップコート工法にて施工させて頂き、防水効果を高めました。
築21年のお住まいが、まるで新築のように、綺麗で、安心なお住まいに蘇りました。
これからも、ずっと見守っていきます
2022/01/11
和瓦から、屋根の軽量化 エコグラーニ葺き替え工事
築20年以上の立派なお住まいを中古でご購入されて、屋根が瓦で重いので耐震上の事を考えて、屋根の軽量化のご希望のご依頼を承りました。1階の屋根が85u、2階の屋根が128u、合計213u以上の大きな屋根でしたので、
耐震上は、屋根が軽量の方が、建物が振られないので、u当たり7Kgの高耐久、断熱効果の高いエコグラーニの葺き替え工事をご提案させて頂きました。周囲に樹木が多く、雨樋に枯れ葉が沢山入り込んでましたので、落ち葉除けも設置し、安全で、オシャレな屋根の葺き替え工事が、完成致しました。お客様にも安心をお届けすることが出来ました。
12/5
屋根葺き替え、外壁塗装、ベランダ防水(FRP増し張り工法)
築17年、横浜市木造2階建て、施工前は、屋根材カラーベスト、外壁モルタルとジョリパットでした。台風で屋根が一部落ちていたのがきっかけで、今回初めての外装点検し、メンテナンスとなりました。
屋根材は、表面の塗膜がなくなり、コケやカビが繁殖しておりましたが、既存の防水シートがタジマの改質アスファルトルーフィングでしたので、野地板は、腐食などの大きな損傷が見られず、しっかり安定した良好な状態でした。棟のヌキ板は、腐食してクギ浮きしておりましたので、今後の対策として、棟下地、壁際下地ともに、腐食に強い樹脂建材を採用しております。弊社では、安全で長持ちの秘訣として、樹脂建材が、標準仕様になります
屋根は、ジンカリウム(ガルバリウム)鋼板に自然石粒がセラミックコーティングされた、屋根材エコグラーニ(グリーン)で葺き替えさせていただきました。自然石粒に断熱・蓄熱効果があり、雪止めが不要、将来的に塗装不要のメーカー30年保証の屋根材です。
さらに換気棟を設置することで、空気層・通気層を確保し、断熱効果や、結露防止対策、防音効果等、機能的で、とてもオシャレで安全な高耐久の屋根になりました。
外壁はジョリパットとモルタルで、関西ペイントのアレスダイナミックTOP、色はKP-310、水性の上品な艶なので、とても清潔感のあるフレッシュな印象に仕上がりました。シリコンにラジカル制御した、フッ素に迫る高対候性塗料です。付帯部は、弱溶剤系塗料で撥水・防水効果を高めております。
ベランダは、防水面に劣化が見られましたので、FRP防水の増し張り工法で、アイカ工業のジョリエースを採用しております。ベランダの防水の点検も大切なポイントになります。
2021-11-25
屋根エコグラーニ葺き替え工事・塗装工事
横浜市鶴見区築18年のカラーベストコロニアルの屋根の葺き替えと外壁目地シーリング工事、塗装工事、ベランダは、ウレタン防水工事をさせていただきました。
屋根は、塗膜切れで雨水が浸透し、カビが生えていたので、屋根材をすべて徹去し、針葉樹合板12mmラーチで野地板全面増し張り補強致しまして、高耐久の改質アスファルトルーフィング張り(防水シート)、ガルバウム鋼板に自然石粒セラミックコーティング屋根、エコグラーニで葺き替え工事させていただきました。
外壁のシーリング工事や付帯部塗装、雨樋塗装、ベランダウレタン防水工事をして、外装すべてのメンテナンスが終了いたしました。
素敵なお住まいが、安全によみがえり、安心で、とてもきれいに仕上がりました
これからも、ずっと見守っていきます。
2021-09-06
窯業系サイディング サイディング 目地表現塗装
横浜市港南区、築17年の素敵なデザインのお住まいで、施工前の屋根はニチハのパミール、外壁はモエンサイディング(窯業系)でした。
屋根は、長年の雨や太陽光の紫外線で、表面の塗膜がなくなり、屋根材に雨水が浸透し、カビが生えて、屋根の先端は、層間剝離がおきている状態でした。
屋根は、ディーズルーフィングのエコグラーニに葺き替えて、外壁、その他付帯部は塗装し、ベランダ床の防水は、FRPトップコート(AUコート)仕上げ、お住まいの外回り、全てのメンテナンスが完了致しました。
屋根材は、ジンンカリウム鋼板(カルバリウム鋼板)に自然石粒セラミックコーティングの高耐久の屋根材で断熱性、耐風性、耐震性に優れた美観に優れた、安全なディーズルーフィングの屋根材エコグラーニになりました。
塗装工事については、外壁1階のタイル調のサイディングは、1色のベタヌリではなく、目地色を表現する塗装が、ご希望でした。その場合、下塗りは、関西ペイントのアレスダイナミックシーラーアクアを塗装、特殊変性エポキシ樹脂が、下地に強固に結合し、表面を強化します。
その上から、アレスダイナミックトップ目地色(N-90白)を全体に2回塗り、その次は、表面色(KP-330)を凹んだところには、色がつかないようにおおきなローラーで2回塗装する工程になります。出来上がりが、立体的に仕上がり、お客様にも大変気に入って頂きました。
2階の外壁は、少し淡いクリームアイボリー(KP-310)で塗装し、それ以外の付帯部、板金類は、アレスダイナミックプライマー+アレスダイナミックTOPマイルド(弱溶剤系)合計3回塗りで防水性や撥水性を高め、色は、ホワイトに統一して爽やかな清潔感のあるセンスの良いお客様のカラーコーディネートが完成致しました。
エコグラーニ(グリーン)屋根の色は、太陽光が反射して写ってしまいますが、実際は、もっと濃いアイビーグリーンとブラックの石のミックスカラーでとてもいい深みのあるいいお色です。
築17年のお住まいが、色も明るく、まるで新築のように生まれかわりました。外壁の色を変えると、気分が変わって、新鮮な気持ちになっていいものですね。
2021-08-19
築62年のお住まいが、エコグラーニに葺き替え工事で安全で素敵な屋根になりました
横浜市金沢区の築62年のお住まいですが、15年前に瓦から、他社でスレート屋根(ニチハのパミール)に葺き替えたという工事履歴がございましたが、屋根がミルフィーユ状に層間剥離を起こし、屋根材がかなり劣化しておりました。
傷んだ屋根材を徹去し、12mmの針葉樹合板で全面増し張り補強し、高耐久の改質アスファルトルーフィングを張り、ガルバリウム鋼板(ジンカリウム鋼板)に自然石粒セラミックコーティングしたエコグラーニ(オニキス ブラック)に葺き替え工事させて頂きました。
下屋根の瓦棒トタンは、勾配があまりないので、黒で塗装にさせて頂きまして、防水性をアップ致しました。
築62年のお住まいの屋根を葺き替えることにより、耐震性が増し、メーカー30年保証の屋根材エコグラーニ(色:オニキス ブラック)葺き替え工事をして、落ち着いた感じになり、とても高級感が増しました。
屋根にお住まいが守られている安心感がありますね。これからもずっと見守っていきます。
2021/08/08
セメント瓦から屋根軽量化エコグラーニ葺き替え工事、外壁塗装工事

横浜市港南区、築35年、屋根がセメント瓦、外壁は、モルタルの素敵な和風建築ですが、屋根瓦は非常に重く、過去に補修歴ありましたが、外壁塗装は、今回が初めてになりました
屋根は、セメント瓦で非常に重く耐震上も心配な為、ジンカリウム鋼板+自然石粒セラミックコーティングのエコグラーニ(ツイードグレー)に葺き替え工事させて頂きました。セメント瓦は、uあたり約50キロの重さから、u当たり約7キロの屋根の軽量化を図り、建物の頭を軽くすることにより、非常に耐震性が高まりました。弊社で一番人気の屋根材ディーズルーフィングのエコグラーニは、再塗装不要の30年保証の屋根材です。
屋根の色ツィードグレーは、グレーとブラックの石粒のミックスカラーでセラミックコーティングされているので、以前のセメント瓦から、あまり違和感もなく和風の雰囲気を活かすことが出来ました。
外壁塗装は、関西ペイント、フッ素に迫る耐候性のアレスダイナミックトップ(ラジカル制御型塗料)で塗装し、その他付帯部も弱溶剤塗料で全て下塗り含めローラー3回塗りで、撥水性や防水性を高めることが出来まして、外観もとても綺麗に蘇りました。
2021/07/01
3階建て2世帯住宅 カラーベストからエコグラーニ葺き替え工事
築15年、過去に1度、塗装工事はされておりましたが、屋根の塗膜切れで、防水機能が薄れ、屋根のクラックも目立ち始めたというお悩みで、屋根葺き替え工事のご依頼を頂きました。
一度塗装のお手入れをされており、野地板は、点検の時に、足踏み点検でしっかりとしておりましたので、傷んだ重い屋根材を徹去し、野地板の状態を確認後、高耐久改質アスファルトルーフィング(裏面不織布付き)を十分に重ねをとり、全面に張り、屋根材は、ジンカリウム鋼板、自然石粒セラミックコーティングの波形状のエコグラーニに葺き替え工事させて頂きました。棟や、壁際、ケラバ役物をご覧ください。三和リフォーム横浜では、棟や壁際、ケラバ等、見える所は、屋根材と同質のセラミックコーティングされている役物を標準仕様にしております。つまり屋根・その他役物に、断熱効果、防音効果、30年保証がつきます。ディーズルーフィングシリーズは、再塗装不要のメンテナンスコストのかからない安心の屋根材です。更に、目に見えない棟や壁際の下地建材は、腐食に強い樹脂製建材、ケラバ等の胴縁は加圧式防蟻・防腐処理も木材を標準仕様にしております。駅から近くて、静かでとてもいい立地のお住まいです。ずっと安心の屋根の長寿命化計画を図ることができました。これからもずっと見守っていきます。
2021/05/01
エコグラーニ葺き替え工事(カラーベスト谷板金、雨漏りあり)

築20数年の中古住宅を2年前に購入されて、谷板金の付近より、部屋内に雨漏り現象が見られました。
屋根の谷板金付近の野地板の境目箇所のアスファルトルーフィングの破れが見られ、雨漏りの原因が解明できました。今回の工事で、不織布付きの高耐久の改質アスファルトルーフィングを充分に重ねをとって張り、エコグラーニに葺き替え工事致しましたので、今後は、安心です。
屋根を解体して、雨漏りの原因等が、判明することが多々あります。不具合が見られた屋根は、原因解明できないまま、傷んだ屋根の上からのカバー工法は、オススメできません。古い屋根を撤去することにより、屋根の軽量化(耐震性UP)、内部結露防止等の屋根の長寿命化が図れます。波形状のエコグラーニ屋根と換気棟システムにより、結露防止に役立ち、屋根環境が向上致します。葺き替え工事後は、長期に渡り、安心が得られます。